携帯・デジカメ

エアーメイル 2019/02/06

 エアーメールが中国からやって来ました。
Dsc_4533w800

 先日キヤノンのズームレンズ(EF-S 18-55mm 1:3.5-5.6 IS)の修理部品です。
 切れていたフォーカス用フレキシブルフラットケーブルが2個です。
 必要なのは1個ですが、失敗用の予備にもう1個です。
Dsc_4535w800

 さっそくズームレンズを分解してのフラットケーブル交換です。
 一度分解しているので楽なものでした。
 フォーカスレンズの位置測定用のブラシを外します。
 ここからは初めてです。
Dsc_4582hdr07w800

 で、ケーブルは両面テープでくっついているのですが、思ったより強くくっついていたので、強く引っぱった時にプラスチックのピンを折ってしまいました。Dsc_4594yaw800

 剥がしたフラットケーブルと新品ケーブルです。
Dsc_4600w800

 先輩諸氏のネット情報を見ていると、貼るのは簡単だと書かれているのですが、なかなか正しい位置に貼ることができませんでした。
 何度も剥がしたりして、フラットケーブルはぼこぼこになりましたが、ブラシは少し可動するようになっているので、なんとかなるだろうと貼った後に指でなぞってできるだけ鏡筒のカーブにあわせて見ました。
Dsc_4607yaw800

 折れたピンは接着剤でくっつけてみました。
 長さが足りませんが、一応役には立っているようです。
Dsc_4611yaw800

 組み直した後、キッスX2にレンズを付けて動作確認すると、オートフォーカスがちゃんと動きました。
 修理したレンズで撮影した、切断したフラットケーブルです。
Img_3394w800

 やはり良く見えない状態での作業は難しいですね、指先も細かいところがなかなか思うように動きません。

 いつまで保つかは分かりませんが、治って良かった。

| | コメント (0)

S95壊れた 2016/12/10

 永らく使ってきたコンデジのパワーショットS95が、レンズが飛び出したまま、引っ込まなくなってしまった。
Img_0192w800

 エラーが出て、そのまま・・・
Img_0194w800

 2年ほど前からピントが合わなくなることが多くなって、これは修理か、新しいのを買えと言うことかと悩みながら、だましだまし使ってきたのですが、今日!動かなくなってしまいました。

 最後のショットがこれです。
 大泉緑地の大池と昇ってきた月です。
Img_4603h800

 古いカメラと言えば古いのですが、メモ写真用には重宝していたコンデジでした。

 修理か?新しいのを購入すべきか・・・・悩むなぁ・・・(笑)

| | コメント (0)

新レンズ 2013/10/04

 ポチしたのはしばらく前だったのですが、在庫が無く、待っていました。昨日、入荷の連絡が入り取りに行って来ました。
Img_1253p42
 フィッシュアイレンズです。フルサイズ対角線魚眼です。
 SIGMA 15mm F2.8 DG FISHEYE EX DG

ニコン純正は高すぎて全然無理です・・・

 このレンズは星仲間もよく使っているので、まあいけるでしょう(笑)

 ベランダから試写です。星は出ていません。
Dsc_0794p75

 さすが魚眼、壁まで写っています。

 さあ、これだけ広い画角で使い切れるか心配ですが、しばらく触って眺めて遊ぶことにいたします。

| | コメント (2)

D600試写ミニボーグ60ED 2013/09/16

 ニコンD600で遊んではいるのですが、イマイチ目標がないので測り切れていないところです。
 台風が通り過ぎた後、昼からはイイ天気になってきたので、ミニボーグ60EDの試写をやってみました。
 今まではレデューサー(7885)と合わせてAPS-CのカメラニコンD70で撮影していたのですが、7885とフルサイズではケラレると言うので、7885を使わずストレートでどのぐらい写るか地上の景色で試してみました。(リサイズのみしています。)
Dsc_0708p120

 ケラレ、周辺減光はないのですが、像面湾曲に伴う周辺の像は期待どおりのピンぼけで、これでは星に使えませんね。
 やはりフラットナーは必要のようですが、またエライ出費になります(笑)

 ピント合わせはライブビューの拡大で行いましたが、割合簡単でした。

 星で試写した方がイイのでしょうが、まあ、雰囲気は伝わるかな。

| | コメント (0)

S95コンデジテスト撮影3 2012/06/29

 今夜も予定外に晴れました。
 C11とパワーショットS95とでコリメート撮影です。
Img_0199bp42

 やはりアイポイントの適正な位置へ持って行くのが難しいです。
Img_0203bp42

 カメラアダプターを使ってちゃんと撮らないと不安定で仕方がありません。
 汎用のアダプタはあるのですが、手持ち撮影でがんばっています(笑)

 今夜は土星も撮影してみました。
Img_020910p42

 アダプターを使って多数枚を撮せばそこそこの画像にはなりそうです。
 これは2枚の画像をコンポジットしています。

 月も土星もそれなりに画像処理しています。   

| | コメント (0)

S95コンデジテスト撮影 2012/06/28

 予定外の青空が広がっている。
 キヤノンパワーショットS95のテスト撮影をしてみました。
 まずC11のコリーメートで月面撮影。
 シーイングが悪い所為もありますが、全くシャキッとしていません。ちょっとアンシャープを掛けました。
Img_0142bp50_5

 今夜はISS(国際宇宙ステーション)が大阪から見やすい南の空を通ります。
 少し用意が遅れましたが、カメラ3脚に載せたS95で撮影です。
 ただシャッターは指で押していますので、揺れています。
 間隔が空いているのはノイズリダクションが入っているのと、シャッターボタンを押すのが遅れているからです。比較明で合成しています。
 アンタレスのそばを通っています。
Img_014818bp42_2

 月がスピカと土星に接近しています。
 月の上がスピカでその上が土星です。
Img_0176bp42

 月の形は写りませんが、6角の光芒が綺麗?ですね。
Img_0178bp42

 まだまだ使いこなすにはほど遠いですが、メモ写真は撮れることが分かりました。

 C11で土星を撮影しようと思ったのですが、南中から時間が過ぎてベランダからはほぼ覗けなくなったので諦めました。
 今シーズンの土星は終わってしまったようです。   

| | コメント (0)

ポチってしまったコンデジ 2012/06/23

サンヨーMZ3が使えなくなってから、コンパクトデジカメには縁が無くなっていたのですが、メモ用のカメラで少し気の利いたものを前から探していました。
 さしあたりは暗いところに強いことと、望遠鏡にくっつけてコリーメート写真が簡単に撮れるカメラを探していたのです。
 あちらこちらのブログなどを探すと、太陽用にとかキヤノンのパワーショットS95をコリメートで使ってる人が多いし、バード用で地上望遠鏡とともに使っている人も多い。

 S95の後継機のS100は1秒露出より長くなるとISO感度が下げられてISO80になるらしい。
 星空をがんがん写すつもりは無いけれど、これでは星空メモ写真が撮れないではありませんか。
 で、結局、中古のS95をカメラのキタムラ中古でポチってしまいました。
Dsc_2885bp72

 ニコンD70ボディの中古が1万円を切っているときに、その倍するコンデジはいかがと思うが、まあ、時の流れというものでしょうか?
Dsc_2878p40

 まあ、試写して確かめることにしました。
 季節ものです。
Img_0077p42

 花などを撮すと背景にピントが合ったりと、使いこなさないといけないものがあるようです。
Img_0094p42

 夜はそこそこで、過去のカメラよりは手ぶれも少なく、1/2秒程度だとぶれずに撮影できる可能性は高いようです。
Img_0024p56

 ただ、やっぱりピントを何処に取るかが私とは違うようで、上手く使いこなせません。
Img_0040p42

 なかなか星は見えませんが、先日鏡を洗ったC11の光軸合わせをやっとした後、恒星の内外像を撮影してみました。
 外像をコリメート撮影ですが、手持ちです。
Img_0122p42

 思ったよりアイポイントが狭く、導入は苦労しました。
 このへんはアイピースとの組み合わせがあるのかも知れません。

 まあ、メモ用としては使えそうです。

 キヤノンのコンデジをCHDKと言うソフトを使って、ファームウエアーを別起動してカメラの設定を自由に操ることもできるようですが、それはもう少し使い慣れてからにすることにします。

 ああ、さくらんぼもこれで撮影しています。      

| | コメント (2)