ステライメージ9 2021/01/20
32ビットではインストールできなかったけど、気を取り直して、観測用のパソコンはWindows10の64ビットなのでインストールしてみました。
最近ステライメージは、画像復元処理の最大エントロピー法の使用がほぼ全てなので、多段式最大エントロピー画像復元処理の速度をステライメージ8と比較してみました。
PSF半径を3.0-2.5-2.0-1.5-1.0-0.5と、だんだん小さくしながらで、腕時計のストップウォッチで手動計測です。
結果は、ステライメージ9が20秒59、ステライメージ8が20秒64と全く誤差の範囲内で同一でした。
残念ながら、今回のバージョンアップによる処理速度の高速化には、最大エントロピー法は入ってないようです。
タスクマネージャーによるCPUコアの働きかたも9と8では変わらずのようです。
ステライメージ9のCPUです。
ステライメージ8のCPUです。
64ビット専用になったステライメージ9ですが、最大エントロピーには寄与しなかったようです。
マルチコアに振り分けるのが難しい単純計算は、シングルコアの計算能力に委ねられてるのかも・・・知らんけど・・・(笑)
最近のコメント