沖縄三十三日目 2018/08/04
いよいよ沖縄とお別れの日になりました。
朝、一気に望遠鏡を解体して梱包にかかります。
一人でだったらなかなかむつかしい梱包ですが、おかげさまでてきぱきと片付いていきます。
結局、13個口の段ボール箱などに分解され、近くのヤマト運輸糸満南部センターまで持っていきました。レンタカー(アクア)で2回運びました。
1週間ほどかかるようです。
一月間お世話になった宿は、那覇より南に糸満市にあるゲストハウス・シーグラスです。
コンクリートの打ちっぱなしで作られたユニークな建物で、近代建築の巨匠ル・コルビュジエの建築を参考にして建てられたそうです。
屋上の一風変わったモニュメントはデザインだそうです。
望遠鏡ドームでも乗りそうなモニュメントでした。
昼夜逆転生活でご迷惑をおかけしましたが、温かく見守っていただきました。
ありがとうございました。
レンタカーを返却し、那覇空港へ。
空港ではお疲れ乾杯です。
今日はオリオンビールでなくて一番搾りです(笑)
何時も写してばっかりだったので、写してもらいました。
沖縄にサヨナラの乾杯です。
仲間とは乗る飛行機が違うので、別れ、私はLCCの遠く外れたピーチへと向かいました。
手荷物が10㎏を超えるので、預入荷物にしたのですが、荷物なしの格安航空券でチケットを購入していたので別途料金が発生しました。
料金の支払いは現金ではだめでして、カードが必要でした。いつもニコニコ現金払いをモットーとしている私としては、寂しい世界になりました。
で、2時間乗ると関西国際空港です。
大阪は雲一つない快晴でした。
費用対効果がどのくらいあったのかは不明ですが、シーイングが良ければ堺で写しているものよりも、もっと詳細が写ることがわかりました。
堺でも沖縄に近づけるように精進したいと思います。
沖縄遠征33日間、これにて終了です・・・m(_ _;)m
最近のコメント