« 2023年7月 | トップページ | 2023年9月 »

2023年8月

大阪日本橋へ買いだしチャリ 2023/08/29

 8月29日朝、久しぶりに惑星界でメールが飛び交っていました。
 木星にインパクト(太陽系微小天体の衝突)による発光が観測されました。
 日本国内で複数の方々が観測、撮影されたようです。
http://alpo-j.sakura.ne.jp/kk23/j230828z.htm

 我が望遠鏡は部屋に鎮座し、ベランダは工事中・・・
 時間帯がやや早いので、望遠鏡が動いていてもたぶん撮影はしてなかったと思います。
 こう云う当たりモノにはトント弱い私です(笑)
 で、残酷暑の中、久しぶりに大阪日本橋へパーツ購入の旅へ、チャリでまいりました。

 大和川堤防公園には新しいモニュメントが作られていました。
 チャリです。
P1330453w800

 遠里小野橋から見る大和川です。(東方向を見ています。)
P1330432w800

 北上して、阿倍野ハルカスが見えると後少しです。
P1330434w800

 大阪日本橋の入り口には通天閣で、海外からのお客さんも多く見られました。
P1330440w800

 パーツ購入はシリコンハウスとデジットがいっしょになった、ここ。
P1330442w800

 購入したものはコネクタが4個、締めて218円でした。
P1330472w800

 実は1週間ほど前に、ダイソーで770円のデジタルノギスを購入していたのです。
 昔、望遠鏡の電動フォーカサーのピント移動量をデジタルノギスで計測するのを作っていたのですが、バックライトは無いし、取り付け位置が不便なこともあって、使うのを止めていました。
 今は、電動フォーカサーのステップモータに送るステップ数をカウントすることによるフォーカス移動量を表示するようにしています。

 最近、ネットを徘徊していてると、ダイソーのデジタルノギスを利用して、Arduinoで、その数値を読み取ることができるとのサイトを見つけました。(一番下の方にダイソーのデジタルノギスが出てきます)
https://www.techno-edge.net/article/2023/05/16/1295.html

 おっ、これならできると購入に至ったのです。(Arduinoや液晶表示器は余ってるのがある)
 本体もABS樹脂で工作しやすそうです。(昔作ったのはステンレス製で工作が大変でした)
P1330384w800

 読み取り用の端子も電池ボックスの奥に見えています。
 ボタン電池はCR2032の3V仕様です。(購入時にボタン電池は付属していません、別途購入でした)
P1330393w800

 最近の安価なデジタルノギスには読み取り端子が無くなっていたり、あっても機能していないものがあるらしい。
P1330407w800

 高級デジタルノギスには読み取りできるものがあったりしますが、高価です。
 この端子に上手く付けられるコネクタが無いかと、日本橋へ出向いたわけでした。
 なかなか理想的なものは見つからず、簡単なコネクタになりました。
 端子のピッチが違うので、少し折り曲げて合わせてみました。
P1330485w800

 汚い半田付けですが、ルーペメガネで見ても細かいとこは見えず、エイヤッの半田付けです。
  端子は左からGND、DATA、Clock、V+です。
P1330497w800

 基板からはみ出たコネクタが入るようにプラのケースをカットしました。
P1330507w800

 組み立ててから、ほんとにデータが出ているかどうかをポケットオシロで確認です。
 ポケットオシロを使うのも久しぶりなので、ちゃんと表示されるまで1時間ほど掛かりました(笑)
 ポケットオシロ表示の青色ラインがDATA出力で、黄色ラインがClock出力です。
 一本の線でデータをやり取りする普通のシリアル通信のデータとは違うようです。
P1330544w800

 今日はここまでで、この出力をArduinoでちゃんと読めるようにしないといけません。
 ぼちぼちガンバです。

| | コメント (0)

大赤斑の経度2023 2023/08/23

 木星の大赤斑がいつ見えるかで、作っているVisual Basic 6のソフトを弄ってみました。
 去年2022年に作ったヤツはだいぶずれてきたし、変な動きをするバグもあるしで、ちょっと努力してみました。
 まだ、完璧では無いのですが、使っている間にぼろが出るでしょうから、その時直すことにします。
ダウンロード - jupiter2rb2023.exe

 をダウンロードしてみてください。VB6は古いのでいろいろ言われるかも知れませんが(Windowsに)自己責任でお願いします。
Jupiter2rb20231

 で、いろいろ触っている内にWinjuposによるEphmeridesでの木星イメージの表示で、最近?、表示の大赤斑の経度がほぼ正しいことに気づいていました。
953winjupos

 昔はバージョンアップの時に近い経度になっていたのですが追従はしませんでした。
 何時からかは分かりませんが、現時点の12.2.5ではそうなっています。
 EphmeridesのOptionsでは、Longitude of left margin System2の値がDate入力の値に追従して変化します。
 なかなか凄いです。
954winjupos

 大赤斑「命」でがんばりましょう(笑)

| | コメント (0)

7月29日(UT)木星の再画像処理 2023/08/21

 ベランダは工事中、新しいデータはないので7月29日(UT)の木星を再処理?、してみました。
 今回の目標は、いつもの模様の濃く出しゴリゴリを控えて、少しでも解像感が上がれば良いかなとやってみました。
 AUTOSTAKKERT!3によるスタックまでは同じデータを使っています。
 以降のRegistaxによるWavelet、ステライメージによる最大エントロピー画像復元などを少し弱め?に設定してみました。
 若干、色合いなども変えていますが微妙な量です。
202307291908_0rbl02_zwo-asi462mm_abc_lap

 元の最初に報告した画像とほぼ同じです。
202307291909_0rbl02_zwo-asi462mm_abce13u

 元データは同じなので解像感などあまり変わり映えしませんので、好みの範疇を超えないようです。

| | コメント (0)

ニューミュンヘン 2023/08/13

 くそ熱い日々が続き、盆には台風がやって来そう日曜日、久しぶりになんばのニューミュンヘンでファミリー宴会をしました。
 コロナ禍やいろいろあって途絶えていたのですが、再開?することができました。
 予約を取ろうとしましたがいっぱいで、直に行って並んで席取りをすることになりました。
 思ったほど混んでなくて、少しの待ち時間で入ることができました。
P1330281w800

 もちろん私は大ジョッキです。
P1330288w800

 食べ物の一番は唐揚げ!
P1330290w800

 二番目が蟹の爪。
 写真を撮る前に食べてしまっているので数が少ない・・・
P1330297w800

 こどもたちが時間差で集まるので、その度に乾杯を重ね、これは何回目かの乾杯。
P1330318w800

 結局、大ジョッキ4杯+中ジョッキ1杯でお開きとなりました。
 呑み過ぎと言われておりますが、まぁ、イイのではないでしょうか(笑)

| | コメント (2)

8月1日(UT)の土星をまとめムービーにしてみました。

 8月1日(UT)の土星をまとめムービーにしています。
 C14を降ろす画像も入れてみましたが、意味が分かるかどうか(笑)



| | コメント (0)

7月29日の木星をまとめムービーにしてみました。 2023/08/05

 7月29日の木星をまとめムービーにしてみました。
 思ったよりまとめるのは大変です。
 シーイングは最良ではありませんが、そこそこまとまっており、AUTOSTAKKERT!3の活躍できるところでしょうか



| | コメント (0)

ベランダ望遠鏡解体 2023/08/02

 13年ぶりに団地の大規模修繕がやって来ました。
 建物全体の再塗装や防水処理など大工事です。
 ベランダが使えなくなるので、ベランダに設置してあるC14望遠鏡も解体して部屋に取り込まないといけません。
P1330171w800

 久しぶりに簡易クレーンのお披露目です。
P1330180w800

 使い方を思い出しながら設置。
 ムチャ暑くて汗だくです。
P1330191w800

 何とかクレーンに載りました。
P1330200w800

 鏡筒のあちこちに傷が入ったかも知れませんが、気にしない・・・
P1330204w800

 C14の鏡筒だけの重さは22kgほどなんで持てなくはないのですが、持ちながら他の作業をすることは不可能です。
 鏡筒本体を降ろしてしまえば、後は簡単です。
P1330211w800

 基礎となっているアルミ板もベランダ手摺りのコンクリートを挟んでいるだけです。
P1330214w800

 細かい部品を外すころには暑さで熱中症になりかけ(笑)
P1330219w800

 見晴らしも良くなりました。
P1330220w800

 工事は3ヶ月の予定です。
 11月ごろには再開できるでしょうか。

| | コメント (2)

土星、木星 2023/08/01-02

 不安定な天気予報で、東京方面はゲリラ豪雨の映像が流れていました。
 こちらはほぼ晴れですが、Windyを見ると4000メートル以下は台風の影響で南風、5000メートル以上は大陸からの寒気で北風。
 シーイングはどっちに転ぶか・・・
 台風の南風強しで、土星はボヨボヨ波打っていました。
 それでも全体的にはまずまずのシーイングでした。
 衛星がいっぱい写っているのですが、本体外側の衛星は非常に暗く持ち上げました。
 と言うことで正しい輝度ではありません。
Kms2023080117h23mut

 土星が終わって木星に向けると大赤斑が見えているのですが、こちらの方がもっと揺れていました。
 ただ大赤斑が端っことは言え見えているので、撮影しましたが弱々しいですね。
Kmj2023080117h56mut

 木星の高度が上がれば良くなるかもと暫く待機です。
 やはり、4時過ぎごろからシーイングは一段良くなりました。
 すでに大赤斑は居ませんが、まずまずです。
Kmj2023080119h12mut

 なんやかやで久しぶりの記念写真です。
 8月から、この団地は大規模修繕の工事になります。
 このベランダも使えないので望遠鏡も片付けないといけません。
 早くとも再開は11月となります。
P1330148bw800

 今夜は工事前の最後の撮影で、しばし、お別れです。

| | コメント (3)

バラバラ壊れる 2023/08/01

 壊れたのはプラスチックケースです。
 望遠鏡の主鏡や外気温を測定するために、温度センサーとパソコンのUSBとがシリアル通信するためのアダプターというか変換器をプラスチックのケースに入れていたのです。
 で、今日さわり始めるとUSB-COMが認識しないので、また、接触不良だと思ってこのケースを持ったらバラバラと崩れ落ちてしまったのです。
P1330087w800

 しばらくは使わないので慌てて修理する必要はないのですが、今日、他のことで100均に行きました。
 そこでこんなケースを発見!
P1330101w800

 プラスチックケースの蓋のコーナーが開くようになっているのです。
P1330106w800

 目的と合致して購入。
 中身も見えて完璧です。
P1330111w800

 ちゃんとしたケースを作れと言われそうですが、まぁイイか(笑)
 USB端子を擦ったら接触不良も解消しました。

| | コメント (0)

« 2023年7月 | トップページ | 2023年9月 »