2018年9月
さんぽ 2018/09/28
沖縄の火星動画 2018/09/26
沖縄で撮影した惑星シリーズ動画の火星です。
7月26日撮影分で、沖縄へ一月間行った中でも一番の良好シーイングでした。
ただ、大黄雲中でしたので、揺れが小さいのは分かるのですが、火星面の模様は大きな模様がぼんやり見えるだけで、細部は画像処理が終わるまで全く分からない状態でした。
よって、残念ながら撮影中もシーイングが良くて良く見えた実感がありません。
このムービー中の動画火星を見ても細部は全く見えず、ノイズしか見えないと思います。
最後の方に、この画像から見つかったサヘキクレーターも登場します。
この日の良好シーイングは火星だけで、宵の口の木星は、沖縄としてはあまり良くありませんでした。
こんなシーイングが毎日あれば天国なんですが、残念ながらこの日だけでした。
星をもとめて2018に行って来ました。 2018/09/23-24
去年は台風で中止になった、るり渓温泉で開催されている「星をもとめて2018」に参加してきました。
所属している同好会でブースも出しています。
ブース作り中です。
準備万端です。

13時スタート時点では人も少なめでしたが、夕方に向かってそこそこの人が集まってきました。

目の前のブース、KYOEIさんのタイムバーゲンでは恐ろしいほどの争奪戦が行われていました。

いろいろな望遠鏡も展示されていましたが、外山さんのパルスモータードライブの比較がこっそりと?出展されていました。

夕方が近づいて来てみんなで記念写真です。

ブース前でグループの記念写真。

会報などは無料配布です。夜までにだいぶはけました。

夜に入って、雲間から星もチラ見えして観望会や、夜の部の講演会とかがあったのですが、すいません、乾杯をしていました。

翌24日は、どちらかと言うと片付けモードでした。
最後にビンゴ大会があったのですが、やっぱり私はハズレでした。

来年も来るかな・・・
火星 2018/09/17-18
9月に入ってやっと晴れました。
微妙な晴れは何度かあったのですが、撮影できるようなものはありませんでした。
今回も前線が南下して晴れるのですが、20時半を過ぎてもまだ曇りでした。
21時を過ぎてからやっと晴れてきましたが、薄雲が残っているのか透明度が悪く、時折小さな雲も通過していきました。
シーイングももひとつですが、久しぶりなので言ってられません。何とか1セット撮影することができました。
視直径も18秒角しかありません。小さくなってしまいました。
黄雲は収まってきてはいると思うのですが、眼視や可視光ではまだ模様が淡いと思うので、もう少しかかるのではないかと思います。
とにかく晴れて欲しいですね。
沖縄の土星動画 2018/09/15
沖縄遠征のベスト土星動画をまとめてみました。
7月25日撮影分です。
木星の動画7月17日分よりシーイングは良好です。
土星はキャプチャ動画中のカッシーニの隙間の見え方が基準になりそうです。
沖縄での木星動画 2018/09/14
沖縄で撮影したベスト木星画像は、先日アップしましたが、それを動画に纏めたものを作ってみました。
動画編集はWindows標準で付いていたムービーメーカーを使っていたのですが、Windows10になって廃止され、サポートも去年で終わってしまっていました。日本語版はダウンロードもできなくなりました。
Windows10 が壊れて新規のWindows10になって、古いムービーメーカーのexeをコピーして持ってきたのですが、どうしても起動しませんでした。
ムービーメーカーの代わりになるフリーのものなども見ましたが、みんなムービーメーカー以下でした。
で、ネットで検索勉強していると英語版のムービーメーカーを含むソフトをダウンロードできると言うので、ダウンロードし、インストールし、英語変換のフォルダを古い日本語変換フォルダに置き換えると日本語で立ち上がりました。
一部、英語が登場しますが、ほぼ普通に動いています。
これで惑星動画を編集することができるようになりました。
前置きが長くなりましたが、7月17日に沖縄で撮影した木星です。
シーイングが完璧でないのは良く分かると思いますが、それでも良く写っていると思います。
台風21号 2018/09/04
久しぶりに強烈な台風でした。
大昔、大阪市西区に住んでいたころ、室戸第2台風に遭った記憶があります。
小学校6年生で、風よりも突然マンホールから真っ黒な水がボコボコ湧き出して瞬く間に床まで浸水したのを憶えています。
風の記憶はも一つなんですが、瓦が飛んでいたのは微かに憶えています。
今回の台風21号は淡路島から神戸あたりを北上したので、その直ぐ東側に当たる堺や大阪市は激しい突風に見舞われました。
堺のアメダスでは風速20m/Sしか出ていないのですが、そんなもんじゃない、大阪市もアメダスでは27m/Sしか出ていないのに、瞬間は47m/S出ているので、堺も20m/Sかさあげして、40m/Sとしておこうと思う。
ベランダの望遠鏡は危なかったです。
カバーが風をはらんで危険が危ない。
家中のゴムベルトを探してきて括り付けました。
何とか保ちましたが、南向いてた望遠鏡が西向いてしまいました。
もう台風はイイです。
次の時は望遠鏡を外して室内にしまうことにします・・・
最近のコメント