沖縄二十九日目 2018/07/31
いよいよ15年ぶりの火星大接近、最接近の日です。
昨日とは違って空が青いですが、ちょっと積乱雲風の雲があって、ちょっと心配。
天気予報は晴れそうです。
夕方、モバイルプラネタリウムで那覇にやってきたozekiさんが見学に来られたので、久しぶりの乾杯。
今使っている望遠鏡のシステムなどを見てもらいました。
ただ、このころから雲がどんど増えてまともに木星も見えません。
今夜は火星大接近の日なので、同宿のみなさんと臨時観望会です。
土星は喜んでもらえたようですが、火星はね・・・
天気予報と違って、南の方でも北の方でも稲光が輝き、時折雷鳴も聞こえてきました。
ここは曇るものの雨も降らずで、みなさんが帰った後晴れ間もやってきました。
一応、大接近の日の火星を撮影することができましたが、気流は西からの強烈な流れで火星は高速アメーバー状態でした。
仔猫は今夜あまり近づいてこなかったのですが、横で走り回ってると思ったら夜のトンボと戯れていました。
一度は捕まえていたみたいなんですが・・・逃げられたようですね。
こうして大接近の日が過ぎていきました。
あっさりと・・・
| 固定リンク
「火星大接近沖縄日記2018」カテゴリの記事
- 沖縄三十三日目 2018/08/04(2018.08.06)
- 沖縄三十二日目 2018/08/03(2018.08.05)
- 沖縄三十一日目 2018/08/02(2018.08.03)
- 沖縄三十日目 2018/08/01(2018.08.02)
- 沖縄二十九日目 2018/07/31(2018.08.01)
コメント