沖縄二十五日目 2018/07/27
朝から雲が多く陽射しも少ない。
遠くの台風12号が影響しているようです。
お昼を過ぎて一気に空が暗くなり豪雨となりました。
写真ではわかりにくいですが、屋上に上がるスロープは川のように雨水が流れています。
短い豪雨の後は、バイクカバーを外し天日干しです。バイクカバーは完全防水ではないので雨がしみ込んでいます。
バイクカバーには防水スプレーをかけておきました。気休め程度ですけどね。
夜に入っても雲が多く、筒内気流防止ファンだけ動かして様子待ちでした。
結局夜中を過ぎて晴れ間が大きくなったところで準備をしたのですがまた雲。
少し撮影したのですが1セットには届きませんでした。
そうこうしていると本格的な黒い雲が全天を覆いだしました。
慌てて、スコール対策のカバーをかけました。
結局雨は降らずにまた晴れてきました。
火星も南中を過ぎて西に傾いていますが何とか1セット撮影しました。
台風のせいで北からの気流がひどく、画像はあまり期待できません。
今夜は皆既月食の日で火星を撮影中に月が欠けてきました。
C14は月を見るようなセットを持ってきていないので、ズーム望遠レンズで撮影。
宿のオーナーさんも裸眼観望されました。
双眼鏡ぐらい持ってきたらよかったかもしれませんが、後の祭りです。
南西に低くなるまで、皆既中の赤オレンジ色を見ることができました。
| 固定リンク
「火星大接近沖縄日記2018」カテゴリの記事
- 沖縄三十三日目 2018/08/04(2018.08.06)
- 沖縄三十二日目 2018/08/03(2018.08.05)
- 沖縄三十一日目 2018/08/02(2018.08.03)
- 沖縄三十日目 2018/08/01(2018.08.02)
- 沖縄二十九日目 2018/07/31(2018.08.01)
コメント