沖縄十二日目 2018/07/14
今日は沖縄の世界遺産巡りで城跡を尋ねました。
城跡は城壁の一部だけが残っているようです。
うるま市方面に向かいました。
中城城跡です。
これらの城跡は高台の上にあって見晴らしも良く、太平洋と東シナ海の両方を見ることができました。
昼食はうるま市の海岸沿いにある、古民家食堂てぃーらぶいの定食をいただきました。
もずくソーメンが一番好みの味でした。
帰路、宜野湾市の嘉数(かかず)展望台から普天間飛行場も見ました。
ついでに展望台から南の方角を眺めて雲の様子です。
今日は雲が多く時折雨が降ったようです。
夜の初めは晴れ間が広がり、金星や細い月が見えていました。
木星はパスして土星撮影です。
火星を撮影するころには雲が増え、なかなか思い通りには撮影できません。
今夜の雲が近づくと、とてもシーイングが悪く、火星の円盤像が崩れるぐらいでした。
それでも晴れ間が大きくなると、まずまずのシーイングになるので不思議です。
今夜はセット撮影することができました。
| 固定リンク
「火星大接近沖縄日記2018」カテゴリの記事
- 沖縄三十三日目 2018/08/04(2018.08.06)
- 沖縄三十二日目 2018/08/03(2018.08.05)
- 沖縄三十一日目 2018/08/02(2018.08.03)
- 沖縄三十日目 2018/08/01(2018.08.02)
- 沖縄二十九日目 2018/07/31(2018.08.01)
コメント