沖縄二十四日目 2018/07/26
朝からいい天気です。
今日はお昼から沖縄星観の会のみなさんと、惑星撮影勉強会があるというのでお出かけです。
レンタカーは仲間とともになくなったので、バス、モノレールを乗り継いでまいります。
で、モノレールに乗ろうと券売機で購入したのはいいのですが、自動改札機に入ろうとしたらチケットを入れる口がない、ICカードの読み取り風なのはあるのですがチケットの口がない・・・見回してもない・・・あきらめて駅員さんに聞きました。
QRコードが印刷されてますので、かざしてくださいと・・・やっと入れました(笑)
場所は牧志のほしぞら公民館です。
ここはプラネタリウムがあるのですが、今日は惑星だけです。
公民館に入ると、予定表に入ってます。
いい名前ですね「惑星研究会」・・・
私のどこかでしゃべったパワポデータを見ながら、あれやこれや。
午後1時から、5時半までみっちりと惑星談議でした。
帰りはありがたいことに送っていただけるということで甘えました。
甘えついでに、那覇のパソコン工房まで連れて行ってもらい、足りなくなってきたハードディスクを購入しました。
6テラバイトです。これで足りるでしょうか。
宿まで送ってもらったので、望遠鏡のセッティングも見てもらいました。
ありがとうございました。
夕方までは小さな入道雲がいっぱい出ていたのですが、夜にはほぼ消えて晴れてきました。
透明度は悪くもやった空のように見えていました。
木星はシーイングもも一つでしたが、火星時間には良好なシーイングとなりました。
今夜もやってきました仔猫シリーズです。
キーボードは踏まれないようにテーブルの下に置きました。
マウスパッドの上では寝ているのか火星を見ているのか・・・
大シルチスが見えてまっせ・・・
透明度が悪く露光量が必要でしたが、シーイングは良好でした。
明日、皆既月食の月がどんよりと輝いていました。
火星を3セット撮影して終了です。
あとは画像処理ですが、とっても時間がかかっているので、結果が出るのはまだまだ先になります。
| 固定リンク
「火星大接近沖縄日記2018」カテゴリの記事
- 沖縄三十三日目 2018/08/04(2018.08.06)
- 沖縄三十二日目 2018/08/03(2018.08.05)
- 沖縄三十一日目 2018/08/02(2018.08.03)
- 沖縄三十日目 2018/08/01(2018.08.02)
- 沖縄二十九日目 2018/07/31(2018.08.01)
コメント