木星 2016/02/03-04
昨夜より空の状況は良さそうで、大赤斑がこちらを向くベストタイミングで、期待して望みました。
シーイングは西からの気流で、見えそうで見えない、そこそこのシーイングの時間が非常に短くて、Derotationを行うにもコマが揃わない状況でした。
LRGBは、L画像3ショットだけでDerotationをやってみましたが、ノイズ消しと言う意味では少ないようです。
ちょっと・・・イマイチですが、大赤斑が中央ですから良しとしましょう。
雲の通過などもあって、暫くシーイングが悪くなり諦めかけていたのですが、木星が上階のベランダにケラレるようになってから、ちょっとシーイングが良くなったと思って撮影した
ZWO ASI224MCによる木星です。
2ショット分しか良くなかったので、Derotationではなく、2画像を中央の模様で位置合わせし、加算平均コンポジットしました。
どちらが良く写っているかはドングリの背比べの範疇ですが、ZWO ASI224MCの方が少し良く写っているようです。ほんとに僅かです。
不安定なシーイングに振り回されている感じがしますが、日本のどこかでもっと良いシーイングのところがあるんだと思うと、良いシーイングが堺にやって来るのを待ちたいと思います。
| 固定リンク
「惑星撮影」カテゴリの記事
- 火星 2021/01/02-03(2021.01.03)
- 火星 2020/12/31-2021/01/01(2021.01.01)
- 火星 2020/12/29-30(2020.12.30)
- 火星 2020/12/28-29(2020.12.29)
- 火星 2020/12/26-27(2020.12.27)
コメント
RBさん、素晴らしい木星いつも有難うございます。私は、3日に撮影していました。2時頃が一番良いシーイングでモニターでも良く見えたのですが、スタック後の画像はそれ程ではなく残念でした。また色々とご教授お願いいたします。
投稿: 西川和彦 | 2016年2月 4日 (木) 20時53分
西川さん こんばんわ
この二晩は、多少の雲は流れましたが良く晴れましたね。
ただ、シーイングは思ったほど良くならずでした。
今夜は今のところ曇っています。
良いシーイングをひたすら待つだけでしょうか。
投稿: RB星 | 2016年2月 4日 (木) 21時12分
RBさん、素晴らしい木星いつも有難うございます。私は、3日に撮影していました。2時頃が一番良いシーイングでモニターでも良く見えたのですが、スタック後の画像はそれ程ではなく残念でした。また色々とご教授お願いいたします。
投稿: 西川和彦 | 2016年2月 4日 (木) 21時20分
済みませ。
同じ内容で送信してしまいました。
いま昨日の、木星をAPを変えスタックし直してみてます。
投稿: 西川和彦 | 2016年2月 4日 (木) 21時23分
西川さん こんばんわ
晴れてきました。
木星見ました。
でも、シーイングは西からの気流で良くありません。
もう少し高度が上がれば、多少は良くなる気がします(笑)
がんばりましょう(笑2)
投稿: RB星 | 2016年2月 4日 (木) 23時20分
大赤斑の画像が多くて食傷気味です。 いろいろな木星像を見せて頂きたいと思っています。
投稿: | 2016年2月 5日 (金) 21時48分
こんばんわ
木星に大赤斑は宝です。
いつかは消えてしまう大赤斑です。
生きている間は追いかけたいと思います。
投稿: RB星 | 2016年2月 5日 (金) 21時56分