ニコン EiC-16コンバーターはテレセントリック系 2010/08/21
木星撮影に常用している2インチマルチショートバローを主鏡バッフル内に入れたため、フォーカシングドロチューブと分離され、電動クレイフォード接眼部が有効に使えないこととなったことは以前に書いている。
が、やはり電動クレイフォードを使いたいので、使えそうなバローレンズ系を考えていて、ニコンの天体用アイピースに設計されている EiC-16コンバーターが使えそうな気がしたので、詳細も分からず購入しました。
レンズ構成やガラス材の発表もないので一種の賭けになりますが、ネットで調べてもほとんど出てこないし、私みたいに惑星撮影の拡大系として使う人は見あたらない。
何てったってニコンと言うわけではないが、コーティングなどもきれいで、外国産の濃い緑?に慣れていると新鮮に感じます。
そこで結論なんですが、投影距離を伸ばしても拡大率が上がりませんでした。
つまり、レンズ構成は2群2枚ですが、どうもテレセントリック系の設計のようで、拡大率が変化しない、強いて言えばテレビューのパワーメイト風と推測されたのでした。
よって、私の惑星撮影にはさしあたり使えそうにありませんでした。
はい、良い勉強になりました(涙)
そう言うのは謳っておいて欲しかったなー
| 固定リンク
「望遠鏡」カテゴリの記事
- 折れないツメ 2023/11/25(2023.11.25)
- ベランダ望遠鏡復活その2 2023/11/21(2023.11.21)
- ベランダ望遠鏡復活その1 2023/11/20(2023.11.20)
- チマチマ工作 2023/11/19(2023.11.19)
- デジタル電圧電流計 2023/11/17(2023.11.17)
コメント